とまり木

時には枝のように、時には鳥のように

megum

名付けかた

2016/07/09


ブログのタイトルをどうしようかと思い、金田一春彦著『ことばの歳時記』 をめくってみました。

2月27日の項目に「芽ぐむ」ということばがあり、そこには青邨の俳句が引用されていました。

 

わが肩にふれたる枝の芽ぐみたる

 

冬と春の境目の、おそらくまだ少し寒い時期に

歩いていてふと肩に何かが当たった。

ただの枯れ枝かと思ったら、その先にはちょこんと芽が出ていた。

たったそれだけのことだけれど、季節が移り変わっている様子が分かるきれいな句だと思いました。

 

植物は種があって、そこから芽がでます。あたりまえだけど。

小さくて弱々しくてそれだけでは種のまま。

しかし何かの拍子に、いつのまにかちょんと芽がでてきて

さまざまな偶然が重なってゆっくりじっくり成長していく。

動物たちが見逃せないくらいゆたかに花を咲かせたり、おおきな木になったり。

そんな、はじまりの芽ぐみ。

 

漢字は異なるけれど、私の名前には「恵」の字がついています。

「めぐむ」と読むことができるこの漢字は、その形も意味も好きです。

いろんなものをあたたかく包み込んでくれそうなイメージをもっているから、

名前負けしたくないと密かに思っていたりもします。

 

「芽」と「恵」

このふたつからいいとこどりして「megum」にしました。

 

気付いたこと、思っていることを、つらつらと、つらつらと。

どうぞよろしくお願いします。

 

-megum